Deprecated: Function create_function() is deprecated in /home/ss124802/shunju.gr.jp/public_html/shunju/wp-content/plugins/masterslider/includes/classes/class-msp-main-widget.php on line 95

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the wp-google-map-plugin domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/ss124802/shunju.gr.jp/public_html/shunju/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。gdlr_translate ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /home/ss124802/shunju.gr.jp/public_html/shunju/wp-includes/functions.php on line 6121
研修「意匠法改正のポイント~その概要と実務上の影響~」 – 弁理士春秋会

お知らせ

研修「意匠法改正のポイント~その概要と実務上の影響~」

継続研修:意匠法改正のポイント~その概要と実務上の影響~」

★★令和元年度継続研修シリーズ(第3回)受講生募集のお知らせ★★
(東京-名古屋間をTV会議システムを使用して中継します)

この度、春秋会研修委員会では継続研修シリーズ(第3回)として、下記の研修会を企画致しましたのでご案内申し上げます。本研修会は、春秋会員以外の方のご参加も可能となっております。また、本研修会の模様は、名古屋会場に配信いたしますので、東海地区の方もご参加いただけます。参加ご希望の方は、8月26日(月曜日)までに下記URLの参加申込フォームに必要事項をご入力の上、送信ください。多くの方のご参加をお待ちしております。

尚、弁理士春秋会は、日本弁理士会の継続研修を行う外部機関として認定されており、また、本研修は、日本弁理士会の継続研修としての認定を申請中です。本研修を受講し、所定の申請を行いますと、外部機関研修として「2.0単位」が認められる予定です。

テーマ : 令和元年度継続研修シリーズ(第3回)
「意匠法改正のポイント ~その概要と実務上の影響~」
講 師 : 弁理士 布施 哲也 先生(創英国際特許事務所)
日 時 : 令和元年9月2日(月曜日)18:30~20:30
受 付 : 18:00~
会 場 : (東京)  日本弁理士会 B1-AB会議室(地下)
(名古屋) 日本弁理士会 東海支部会議室

会 費 : 2000円 (但し、春秋会会員は1000円)
(東京・名古屋共通。当日会場で徴収し、領収書を発行致します。)
お食事はご用意致しませんが、研修会終了後に東京・名古屋ともに懇親会を予定していますので、是非ともご参加ください(21:00~流れ解散  会費一律:3000円)。講師の先生を交えた懇親会(東京のみ)では、講師の先生のみならず、様々な先生のこぼれ話も聞けるかもしれません。

内 容 :令和元年の意匠法改正は、画像デザインや空間デザイン等の保護対象の拡大や、関連意匠の出願機会の拡充等、意匠実務に大きな影響を与えるものです。今回の研修では、法改正のポイントについて、その背景を踏まえて、具体例を用いながら解説し、今後の意匠実務において考えられる留意点について説明を行います。

●以下の点にご注意ください。
・本研修の終了後、継続研修の単位認定の申請に必要な「受講証明書」を発行致しますので、必ずお受取りください。当日お受取りになられなかった場合でも、再発行は一切致しません。
・15分以上の遅刻、及び中座・早退をされた場合は「受講証明書」を発行致しません。
・継続研修の単位の認定を受けるためには、本研修の受講後3カ月以内に日本弁理士会に対して、①「認定外部機関研修受講申請書」、②「受講証明書」、及び③「レポート」を提出することが必要です。詳細は、研修所発行の「継続研修に関するガイドブック」等で各自ご確認ください。
・本研修は、事前の参加申込みのない場合は参加できません。
・事務所所員の代理受講も可能ですが、「受講証明書」は発行致しません。
・本研修に関する連絡等は、原則としてメールで行いますので、ご了承ください。
・研修会の円滑な進行を図るため、研修委員の指示に従って頂きますようご協力をお願い申し上げます。尚、従って頂けない場合には、退室を求める場合がございますのでご注意下さい。

●参加ご希望の方は、参加申込フォームにてお申し込み下さい。

下記URLの参加申込フォームに必要事項を入力して下さい。
(東京)
https://forms.gle/R1HAScVciTNTeENB7
(名古屋)
https://forms.gle/pZ2xxeLCWwMtdD43A

●参加申し込み後にキャンセルされる方は、参加申込フォームにてご連絡下さい。

※参加申込フォームにアクセスできない方は、下記の申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお送りください。FAXにて参加申し込み後にキャンセルされる方は、キャンセルの該当箇所に〇をつけてFAXにてご連絡下さい。

========== 切り離さずに、そのまま送信してください =========

(東京)
春秋会 研修委員会  四野宮 隆紘 宛
(特許業務法人レクスト国際特許事務所 Fax: 03-5323-5050)

(名古屋)
東海春秋会 研修委員会  清水 聡 宛
(特許業務法人暁合同特許事務所 FAX :052 219 9362)

第3回研修会(令和元年9月2日(月曜日)18:30~)に参加します。

所属会派    :                (所属している場合のみ)

弁理士登録番号 :第          号

ふりがな    :

氏  名    :

事務所又は会社名:

メールアドレス :
(ない場合のみファックス番号)

懇 親 会   :  参加   不参加

 

(以下は、キャンセルする場合にご利用ください)

 

懇親会のみキャンセル     研修及び懇親会をキャンセル

Leave a Reply